TFCC損傷・ドケルバン病・腱鞘炎

TFCC損傷(三角線維軟骨複合体損傷)

 

症状の内容

3ヶ月前から右手首の小指側が痛みだし、更に1ヶ月前から左手首も同じように痛み出した。小指側にひねるような動作をすると特に痛む。
整形外科でTFCC損傷(三角線維軟骨複合体損傷)と診断され、湿布と痛み止めを処方されたが全く良くならないので来院。
頭痛も慢性的にある。

治療内容と経過

TFCC損傷は前腕の筋肉の硬化を解消させるとあっさりと治る。初診時は当院の鍼治療が初めてということもあり、首と前腕を軽めに治療。
2診:前回の治療では手首の痛みは変化なし。しかし、今までは意識したことがなかったが自分の前腕が凄く硬いことに気が付いたとのこと。前回治療で変化が乏しいことから鍼の本数を増やした。頭痛は前回の治療で完治した。
3診:前回治療2日後ぐらいに左手首が劇的に変化し、初診時の痛みを10とすると今日は1で痛みはほとんど感じない。右手首の痛みはあまり変わらないが可動域が広がっているのが分かるとのこと。大きな変化が見られたことから前回同様の治療を行った。

後日、この患者に紹介されて来院した患者に様子を聞くと3回目の治療で右手首の痛みも完治し調子は良さそうとのこと。2年たった現在も再発はしていない様子。

 

ドケルバン病・髪を結べない・タオルを絞れない

 

症状の内容

2ヶ月前から、髪を結ぶ、タオルを絞る、ドアノブを回すときなどに左手首が痛む。整骨院で検査して、ドケルバン病と言われた。整骨院で10回ほど治療したが治らないので来院。以前は手首の近くの1点が痛かったが、段々と上の方まで痛くなってきた。

治療内容と経過

TFCC損傷と同様に。ドケルバンも前腕の筋肉を緩めると治る。
2診:初診治療前の痛みをと10すると今日は5ぐらい。肩こりがあるのでそれもお願いしたい。
3診:今日の手首の痛みは2ぐらい。腕に急激に力を加えると痛むことがある。まだ、気になるようだったらまた来るようにと伝えて終了。1年たった現在も再発していない様子

 

マッサージの仕事で腱鞘炎

 

症状の内容

1ヶ月くらい前から、手のひらを床について体重をかける、過伸展させる(=手掌圧)すると、左手首(タバコ窩)が痛む。マッサージの仕事をやり始めたからだと思う。

治療内容と経過

初診:マッサージの仕事は身体をうまく使わないと、治療している側が逆に治療されるようになってしまう。初心者のマッサージ師は身体を壊さないように注意が必要。前腕橈側屈筋、伸筋群の治療。
2診:前回治療後、手首が着けるようになり手掌圧が出来るようになった。前腕伸筋群が張っていて、手掌圧の形から回内させるとタバコ窩の尺側に痛みが出る。前腕伸筋群に加えて腕橈骨筋を追加し終了。半年経過したが再発していない様子。

TFCC損傷。ドケルバン病、腱鞘炎など、手首周りにはいろいろな病名が付いた症状があるが、それらは全て前腕の筋肉の硬さを取れば簡単に治る。しかし、発症後に長期間に渡って無理をすると、腱鞘が肥厚して手術をしなければならなくなるので、早めの鍼治療が大切だ。

 

仕事と筋トレで親指の付け根が激痛

 

症状の内容

左右の親指の付け根が痛い。特に昨日は激痛だった。手のひらをついて体重をかけることが出来ない。最近、握力を鍛えはじめたら特に痛みが増したと思う。仕事では紙の束を何個も運ぶ。ベンチプレスでは100kgを持ち上げることが出来る。

治療内容と経過

仕事でも握力を使い、筋トレで握力を鍛えた結果、オーバーワークで痛めた様子。治療ポイントは母指球だけでなく、前腕もポイントとなる。母指球は手掌側から刺すととても痛いので、手背と手掌の境(東洋医学的には表裏の肌目という)から刺鍼する。1回目の治療で痛みが10→1に減少。2回目で治療を終了した。

 

配膳で腱鞘炎

症状の内容

一週間前、水のピッチャーを持ったら、ズキッと右手首から小指球側に痛みが出た。右手小指側の腱鞘炎のようになっている。飲食店のホールで接客をしている。

治療内容と経過

初診:小指側前腕伸筋群、屈筋群の治療。
2診:前回の治療でウソのように治った。今日は背中が辛くなってきたので来院。

腱鞘炎は放っておくと腱鞘が肥厚して治りにくくなるが、今回の様に早めに受診していただくと簡単に治る。